home >

みんなのレファレンスルーム

杉江の授業用ページです(大学契約DBについてはログインが必要です)

文献を探す:図書・雑誌の書誌データ雑誌論文の書誌データ文献の全文データWeb上の情報資源
事実情報を探す: 事典辞書統計・データ法令・判例
その他: NDLリサーチナビその他

1. 図書や雑誌の書誌データを探す  トップ

図書や雑誌等の物理的な資料単位で図書を探す場合,まずその書誌データを,主に目録を使って探す。東洋大学附属図書館が所蔵しているか調べ,ない場合は他大学図書館や公共図書館の所蔵を調べる。

東洋大学附属図書館が所蔵する資料を探す:所蔵目録

不特定多数の図書館が所蔵する資料を探す:総合目録・横断検索システム

総合目録には登録館が所蔵するすべての資料の書誌データを登録している保証はないので,必要に応じて各図書館の目録を検索する

主に大学図書館 主に公共図書館

特定の図書館が所蔵する図書の書誌データを探す:所蔵目録

2. 雑誌論文(記事)の書誌データを探す  トップ

雑誌に収録された雑誌論文(記事)の書誌データを探す場合,主に書誌索引を使う。

主題分野を限定せずに,雑誌論文(記事)の書誌データを探す: 雑誌記事索引抄録誌

主題分野を限定せずに,雑誌論文(記事)の書誌データを探す:引用文献索引

ある論文が他のどのような論文から引用されているかを論文単位で調べられるほか,抄録誌のデータベースとしても利用できる。さらには,学術雑誌のタイトル単位の評価指標も提供している。指標に影響を与える収録雑誌のタイトルや種別,刊行時期,割り当てられている分野等は複雑で把握しにくい。SCOPUSもWeb of Scienceも,英語文献中心で,自然科学分野には強いが人文や社会科学分野には弱い。カバーする文献はかなりの部分が重複するが採録される文献の種別にはかなりの違いがあるようだ。 参考文献
  1. Martijn Visser, Nees Jan van Eck, Ludo Waltman; Large-scale comparison of bibliographic data sources: Scopus, Web of Science, Dimensions, Crossref, and Microsoft Academic. Quantitative Science Studies 2021; 2 (1): 20–41.
  2. Alberto Martín-Martín, Enrique Orduna-Malea, Mike Thelwall, Emilio Delgado López-Cózar,Google Scholar, Web of Science, and Scopus: A systematic comparison of citations in 252 subject categories,Journal of Informetrics,Volume 12, Issue 4,2018,Pages 1160-1177.

特定主題分野の雑誌論文(記事)の書誌データを探す:主題書誌

日本文学 図書館情報学

3. 文献(図書,雑誌,新聞)の全文データを探す  トップ

図書,雑誌,新聞のコンテンツの全文データを探すには,それらを収録する全文データベースを使う。

どのデータベースに掲載されいているかわからない場合,横断検索システムを使って探す。「データベースの参照」に含まれるデータベース収録の雑誌なら検索できる(はず)

Publication Finder

電子ジャーナルデータベースに収録された雑誌論文(記事)の全文データを,雑誌のタイトルから探す

和雑誌: 東洋経済「週刊東洋経済」「会社四季報」他 |東洋大学学術情報リポジトリ日経BP 「日経ビジネス」他 |情報処理学会電子図書館 「情報処理」他 |電子情報通信学会論文誌J-STAGE
洋雑誌(一部図書含む): Academic Search Complete(EBSCOhost)ProQuestSAGEScienceDirectTaylor & FrancisWiley

新聞記事の全文データベースに収録された新聞記事の全文データを探す

朝日新聞産経新聞日経新聞毎日新聞読売新聞時事新聞

電子書籍のデータベース,アーカイブに収録された図書の全文データを探す

4. インターネット上の情報資源を探す  トップ

5. 事典  トップ

事柄について正確な情報を得たい場合,事典を使う。項目に含まれる語をキーワードとして文献調査に使用すると効率が良い。項目著者や参考文献も文献調査の手がかりとして有効。

百科事典

専門事典

人名事典・人名録

6. 辞書  トップ

日本語 英語

7. 統計,データ  トップ

8. 法令・判例  トップ

9. NDLリサーチナビ(ガイド)  トップ

図書館情報学 日本文学,日本語学

10. その他  トップ