home >

2024年度 図書・図書館史

予習,復習にも利用してください。

図書・図書館史 予定

  1. ガイダンス・ウォーミングアップ
  2. 文字の発明と紙以前の記録メディア
  3. 紙の出現
  4. 書物の形態史
  5. 印刷技術の発明と進歩(日本)
  6. 印刷技術の発明と進歩(西洋)
  7. 物としての本(書体)
  8. 物としての本(装丁・編集)
  9. 読書の歴史
  10. 図書館の歴史(古代の図書館)
  11. 図書館の歴史(ルネサンスから近世の図書館)
  12. 図書館の歴史(近代の図書館)
  13. 図書館の歴史(日本)
  14. 図書館の歴史(日本)
  15. まとめ・進度調整など
  16. 試験

第1回 ガイダンス・ウォーミングアップ  トップ

ガイダンス

《全体にまたがる参考文献》

  1. リュシアン・フェーヴル; アンリ=ジャン・マルタン. 書物の出現 上・下.関根素子他訳.筑摩書房,1998,466p;456p.,(ちくま学芸文庫)
  2. 根本彰.情報リテラシーのための図書館.みすず書房,2017,232p.
  3. 岩波書店編集部編.カラー版 本ができるまで.岩波書店,2003,187p.,(岩波ジュニア新書440)
  4. 歌田明弘.本の未来はどうなるか.中央公論新社,2000,227p.,(中公新書1562)
  5. ヘンリー・ペトロスキー.本棚の歴史(新装復刊).白水社,2017,287p.
  6. アンドルー・ペティグリー.印刷という革命:ルネサンスの本と日常.理想社,2017,575p.
  7. 佐藤彰一.贖罪のヨーロッパ:中世修道院の祈りと書物.中央公論新社,2016,286p.,(中公新書2409)
  8. スチュアート・A・P・マレー.図説 図書館の歴史.日暮雅通.原書房,2011,259p.
  9. 岡田温.図書館:その本質・歴史・思潮.増補版,丸善,1989,396p.
  10. マシュー・バトルズ.図書館の興亡:古代アレクサンドリアから現代まで.草思社,2004,302p.
  11. アレッサンドロ・マルツォ・マーニョ.そのとき,本が生まれた.柏書房,2013,237p.
  12. オーウェン・ギンガリッチ.誰も読まなかったコペルニクス:科学革命をもたらした本をめぐる書誌学的冒険(THE BOOK NOBODY READ).柴田裕之訳.早川書房,2005,396p.

《全体にまたがる参考ウェブサイト》

  1. 国立国会図書館 “よりすぐり国立国会図書館
  2. British Museum “Collection database online
  3. Metropolitan Museum “Collection
  4. The Louvre “Search the Collection

《本が扱われる,おすすめの物語》

  1. ヘレーン・ハンフ編集.チャリング・クロス街84番地.江藤淳訳. 中央公論社,1984,233p,.(中公新書)
  2. レイ・ブラッドベリ.華氏451度.伊藤典夫訳. 早川書房,2014,299p,.(早川文庫)
  3. ジェラルディン・ブルックス.古書の来歴(PEOPLE OF THE BOOKS). 森嶋マリ訳. 武田ランダムハウスジャパン ,2012,上・下巻.
  4. 梶山季之.せどり男爵数奇譚.筑摩書房,2000,299p,.(ちくま文庫)
  5. 白戸満喜子.書誌学入門ノベル!:書医あづさの手控(クロニクル).文学通信,2020,279p.
  6. 埜納タオ.夜明けの図書館.双葉社,2001~2017,1~5巻.
  7. ほしおさなえ.活版印刷三日月堂.ポプラ文庫,2016,p.311.

第2回 文字の発明と紙以前の記録メディア  トップ

《参考文献》

  1. 白川静.甲骨文の世界:古代殷王朝の構造.平凡社,1972,272p.,(東洋文庫 204).
  2. 白川静.漢字:生い立ちとその背景.岩波書店,1970,194p.,(岩波新書 青版 747).
  3. 松本弥.ヒエログリフを書いてみよう読んでみよう.白水社,2012,126p.
  4. フィリップ・アーダ.ヒエログリフを書こう!.翔泳社.2000,p.111.
  5. 小林登志子.シュメル:人類最古の文明.中央公論新社,2005,300p.,(中公新書 1818).
  6. ブリジット・リオン,セシル・ミシェル.楔形文字をよむ.山川出版.2012,47p.
  7. ゲザ・ヴェルメシ.解き明かされた死海文書.守屋彰夫訳.青土社,2011,296p.

《参考ウェブサイト》

  1. BBC Two“How parchment is made - Domesday
  2. The Israel Museum “The Digital Dead Sea Scrolls

《その他》

  1. ノーマド・フィルム製作.言葉の力 読書の歴史:第1巻 読書の魔法 52分(チャプター2:印から文字へ)
  2. BBC.言葉の世界:コミュニケーションの源を解き明かす:4 言語を広げたもの 文字言語・印刷 60分(文字言語の発明から死海文書)
  3. 高宮利行監修.書物5000年 BOOK TV:2 様々な書写材料 52分(チャプター1 書物の文化史:文字のかたちを決めたもの)

第3回 紙の出現  トップ

《参考文献》

  1. リュシアン・フェーヴル; アンリ=ジャン・マルタン. 書物の出現 上・下.関根素子他訳.筑摩書房,1998,2冊.,(ちくま学芸文庫).
  2. ローター・ミュラー.メディアとしての紙の文化史.東洋書林,2013,401p.
  3. 白戸満喜子.紙が語る幕末出版史:『開版指針』から解き明かす.文学通信,2018,430p.
  4. 貴田庄.西洋の書物工房:ロゼッタ・ストーンからモロッコ革の本まで.朝日新聞出版,2014,243p.
  5. 大阪市立図書館 “デジタル画像:フランス百科全書図集”「第2部 文化」「6-文字・書物」
  6. 藤崎日奈子,面谷信.紙/電子ペーパー/液晶タブレットへの書き込み作業性比較.日本画像学会誌.2020,vol.59,no,3,p.278-284.

《参考ウェブサイト》

  1. YouTube 紙の博物館 “和紙を作る” 3分38秒
  2. YouTube 徳島新聞動画TPV “大王製紙工場見学” 1分50秒
  3. 富士通 動画ギャラリー“クアデルノ「はじめよう,ペーパーレス」篇” 30秒
  4. amazon.co.jp“Kindle Paperwhite” 1分38秒

第4回 書物の形態史  トップ

《参考文献》

  1. リュシアン・フェーヴル; アンリ=ジャン・マルタン. 書物の出現 上・下.関根素子他訳.筑摩書房,1998,2冊.,(ちくま学芸文庫).
  2. 貴田庄.西洋の書物工房:ロゼッタ・ストーンからモロッコ革の本まで.朝日新聞出版,2014,243p.
  3. 橋口候之介.和本入門:千年生きる書物の世界.平凡社,2011,260p.,(平凡社ライブラリー).
  4. 堀川貴司.書誌学入門:古典籍を見る・知る・読む.勉誠出版,2010,263p.
  5. 大阪市立図書館 “デジタル画像:フランス百科全書図集”「第2部 文化」「6-文字・書物」
  6. ハイデ,クラウディア・ブリンカー・フォン・デア・ハイデ.写本の文化史:ヨーロッパ中世の文学とメディア.一條麻美子訳,白水社,2017,258p.
  7. デ・ハーメル,クリストファー.世界で最も美しい12の写本:『ケルズの書』から『カルミナ・ブラーナ』まで.加藤磨珠枝,松田和也訳,青土社,2018,635p.

《参考ウェブサイト》

  1. 国立国会図書館 “古典籍のつくり
  2. 国文学研究資料館 “ヴァーチャル展示 和書のさまざま:ようこそ,和書の豊かな世界へ
  3. 国文学研究資料館 “ヴァーチャル展示 和書のさまざま:書誌学入門
  4. National Library of Scotland “Early manuscripts
  5. 国立国会図書館 “よりすぐり国立国会図書館

《その他》

  1. Khan Academy."Making the medieval book" Books and the dissemination of knowledge in medieval Europe
  2. Getty Museum."Making Manuscripts" 6分19秒
  3. 高宮利行監修.書物5000年 BOOK TV:5 洋書のかたちと慣習 52分(チャプター1 書物の文化史:ハーフタイトルが語るもの,チャプター2 書物の解剖学:洋書の装丁)
  4. BBC.BEAUTY OF BOOKS:美しき書物の世界:1 いにしえの聖書写本 30分(シナイ写本,ウィンチェスター聖書)
  5. BBC.The Beauty of Books "The Luttrell Psalter"; "The Codex Sinaiticus…the world's oldest surviving bible".
  6. British Library."Collection items:Luttrell Psalter"

第5回 印刷技術の発明と進歩:写本から活字本へ(日本)  トップ

《参考文献》

  1. 鈴木広光.日本語活字印刷史.名古屋大学出版会,2015,330p.[第8回(2019年)ゲスナー賞「本の本」部門金賞]
  2. 大日本印刷株式会社.一00年目の書体づくり:「秀英体 平成の大改刻」の記録.大日本印刷株式会社.2013,145p.
  3. T.F.カーター.中国の印刷術:その発明と西伝.藪内清,石橋正子訳注,平凡社,2006,2冊.,(ワイド版東洋文庫 315,316). 本学JapanKnowledge収録
  4. 米山寅太郎.図説中国印刷史.汲古書院,2005,283p.
  5. 張紹勛(チャン・シェオシュン).中国の書物と印刷.高津孝訳,日本エディタースクール出版部,1999,180p.,(中国文化史ライブラリー 1).

《参考ウェブサイト》

  1. 国立国会図書館 “ディジタル貴重書展

《その他》

  1. YouTube ほぼ日刊イトイ新聞 “活版印刷職人・加藤隆男さんの「活字拾い、組版、印刷から裁断」まで” 8:16
  2. YouTube Salama Press Club “活字自家鋳造+書籍印刷所 豊文社の記録” 7:33
  3. YouTube Salama Press Club “理想社 四六全判大型活版印刷機の稼働の勇姿” 2:51
  4. NHKEテレ.デザイントークス+(プラス):印刷表現 30分

第6回 印刷技術の発明と進歩:写本から活字本へ(西洋)  トップ

《参考文献》

  1. 高宮利行.グーテンベルクの謎:活字メディアの誕生とその後.岩波書店,1998,207p.
  2. 安形麻理.デジタル書物学事始め:グーテンベルク聖書とその周辺.勉誠出版,2010,211p.

《参考ウェブサイト》

  1. 国立国会図書館 “ディジタル貴重書展
  2. 国立国会図書館 “インキュナブラ:西洋印刷術の黎明
  3. 慶應義塾図書館 “グーテンベルク42行聖書
  4. The Cleveland Museum of Art “Pieta
  5. 武蔵野美術大学 “写真植字

《その他》

  1. BBC.BEAUTY OF BOOKS:美しき書物の世界:2 華麗なる中世の傑作 30分(ラトル詩編書,カンタベリー物語)
  2. Uni Mainz “Johannes Gutenberg (1/8): The production of metallic type” 3分37秒 ; “Johannes Gutenberg (3/8): The Gutenberg printing press” 2分2秒 ; “Johannes Gutenberg (4/8): The Gutenberg Bible (1454)”8分10秒 ; “Johannes Gutenberg (6/8): The dissemination of the art of printing in the 15th century” 7分0秒
  3. モリサワ “文字を組む方法 第五回 技術と方法 2 写真植字
  4. 武藤宏則 “写植のワークショップ” 九州大学総合研究博物舘
  5. YouTube 土山印刷株式会社 “さくっと解説!オフセット印刷の仕組み”0:59
  6. NHK.デザイントークスプラス:印刷表現.30分

第7回 物としての本(書体)  トップ

《参考文献》

  1. 鈴木広光.日本語活字印刷史.名古屋大学出版会,2015,330p.
  2. 桂川潤.本は物(モノ)である:装丁という仕事.新曜社,2010,242p.
  3. 稲泉連.「本をつくる」という仕事.筑摩書房,2017,235p.
  4. 日本エディタースクール編.本の知識:本に関心のあるすべての人へ!.日本エディタースクール.2009,64p.
  5. 鳥海修他.本をつくる:書体設計、活版印刷、手製本 職人が手でつくる谷川俊太郎詩集.河出書房新社.2019,225p.
  6. スタン・ナイト.西洋書体の歴史:古典時代からルネサンスへ.高宮利行訳.慶應義塾大学出版会,2001,118p.
  7. スタン・ナイト.西洋活字の歴史:グーテンベルクからウィリアム・モリスへ.髙宮利行監修;安形麻理訳.慶應義塾大学出版会,2014,106p.

《参考ウェブサイト》

  1. SCREEN “タイポグラフィの世界” 小宮山博史「書体編:書体の背景」
  2. DNP “秀英体”「秀英体とは」「探検!市谷工場活版現場」「映像アーカイブ」

《その他》

  1. ゲイリー・ハストウィック.ヘルベチカ:世界を魅了する書体(Helvetica: A Documentary Film by Gary Hustwit)DVD 95分 Gary Hustwit のHP
  2. Matthew Carter ”My life in typeface”(NHK スーパープレゼンテーション TED)25分
  3. NHKEテレ.美の壺:心を伝えるフォント 29分

第8回 物としての本(装丁・編集)  トップ

《参考文献》

  1. 貴田庄.西洋の書物工房:ロゼッタ・ストーンからモロッコ革の本まで.朝日新聞出版,2014,243p.
  2. 橋口侯之介.和本入門:千年生きる書物の世界.平凡社,2005,254p.
  3. 稲泉連.「本をつくる」という仕事.筑摩書房,2017,235p.
  4. 桂川潤.本は物(モノ)である:装丁という仕事.新曜社,2010,242p.
  5. 日本エディタースクール編.本の知識:本に関心のあるすべての人へ!.日本エディタースクール.2009,64p.
  6. 日本エディタースクール編.文字の組み方ルールブック:タテ組編.日本エディタースクール出版部,2017,96p.

《参考ウェブサイト》

  1. 東京都製本工業組合 “製本のひきだし

《その他》

  1. 『考える人』編集部 / テレビマンユニオン編. 世界一美しい本を作る男:シュタイデルとの旅(DVDブック).新潮社,46p.DVD 90分
  2. 角川書店ブックチャンネル “冲方丁『光圀伝』ができるまで ~装丁家編~” デザイナー・高柳雅人
  3. EduTown あしたね “仕事人:ブックデザイナー 名久井直子
  4. Daikoubb(大光製本所) “折り作業” YouTube 1分9秒
  5. Daikoubb(大光製本所) “製本工程「丁合」” YouTube 1分

第9回 読書の歴史  トップ

《参考文献》

  1. アルベルト・マングェル.読書の歴史:あるいは読者の歴史.新装版,柏書房,2013,396p.
  2. ロジェ・シャルチエ,グリエルモ・カヴァッロ編.読むことの歴史:ヨーロッパ読書史.大修館書店,2000,634p.
  3. 清水一嘉.イギリスの貸本文化.図書出版社,1994,394p.
  4. 小林章夫.コーヒーハウス:18世紀ロンドン,都市の生活史.講談社,2000,288p.,(講談社学術文庫 1451).
  5. 田村俊作編.文読む姿の西東:描かれた読書と書物史.慶應義塾大学出版会,2007,218p.
  6. 前田勉.江戸の読書会:会読の思想史.平凡社,2012,391p.,(平凡社選書 232).
  7. 前田愛.近代読者の成立.岩波書店,1993,389p.,(同時代ライブラリー 151).
  8. 永嶺重敏.雑誌と読者の近代.日本エディタースクール出版部,1997,281p.

《その他》

  1. ノーマド・フィルム製作.言葉の力 読書の歴史:第2巻 読書の可能性 52分(チャプター5:パピルス文書の解読)

第10回 図書館の歴史(古代から中世の図書館)  トップ

《参考文献》

  1. 大貫良夫ほか著.世界の歴史1:人類の起源と古代オリエント.中央公論社.1998,574p.
  2. ライオネル・カッソン.図書館の誕生:古代オリエントからローマへ.刀水書房.2007,222p.
  3. マイケル・ウァイツマン, ハイム・バーマント.エブラの発掘.矢島文夫監訳,東京,山本書店,1983,382p.
  4. モスタファ・エル=アバディ.古代アレクサンドリア図書館:よみがえる知の宝庫.中央公論社,1991,199p,(中公新書1007).
  5. スチュアート・A・P・マレー.図説 図書館の歴史.日暮雅通.原書房,2011,259p.
  6. マシュー・バトルズ.図書館の興亡:古代アレクサンドリアから現代まで.草思社,2004,302p.

《参考ウェブサイト》

  1. The British Museum “A library fit for a king
  2. Bibliotheca Alexandria Project “CGで甦る「古代アレクサンドリア図書館」

第11回 図書館の歴史(ルネサンスから近世の図書館)   トップ

《参考文献》

  1. スチュアート・A・P・マレー.図説 図書館の歴史.日暮雅通.原書房,2011,259p.
  2. マシュー・バトルズ.図書館の興亡:古代アレクサンドリアから現代まで.草思社,2004,302p.
  3. 田村俊作.ノーデ『図書館建設のための意見書』.三田評論,1993,no.946,p.96-97.

《参考ウェブサイト》

  1. Bodleian Libraries” YouTubeチャンネル “Explore the Bodleian Library”他
  2. The Friends of St. Wulfram's Church “The Trigge Library
  3. Bibliotheque Mazariney” バーチャルツアー

《その他》

  1. ノーマド・フィルム製作.言葉の力 読書の歴史:第2巻 読書の可能性 52分(印から文字へ)

第12回 図書館の歴史(近代の図書館)  トップ

《参考文献》

  1. ウォルター・ホワイトヒル.ボストン市立図書館100年史:栄光,挫折,再生.日本図書館協会,1999,409p.
  2. ジョージ・S.ボビンスキー. カーネギー図書館:歴史と影響.日本図書館協会,2014,271p.
  3. 藤野幸雄.アメリカ議会図書館.中央公論社,1998,189p.
  4. 藤野幸雄編著.図書館を育てた人々:外国編Ⅰ アメリカ.日本図書館協会,1984,216p.
  5. 吉田右子.メディアとしての図書館:アメリカ公共図書館論の展開.日本図書館協会,2004,400p.
  6. 川崎良孝.図書館の歴史 アメリカ編.日本図書館協会.1989,270p.
  7. T.ケリー,E.ケリー.イギリスの公共図書館.東京大学出版会.1983,286p.
  8. 吉田右子,川崎良孝.アメリカ公立図書館を基点とする公共図書館モデルの再検討.図書館界.2018,vol.70,no.4,p.526-538.

《参考ウェブサイト》

  1. Peterborough Town Library
  2. The Library Company of Philadelphia “The Library Company of Philadelphia
  3. University Library University of Illinois at Urbana-Champaign “Dewey Decimal System ? A Guide to Call Numbers
  4. Library Bureau “Classified Illustrated Catalog of the Library Bureau: A Handbook of Library and Office Fittings and Supplies
  5. Libray of Congress “Digital Collection
  6. British Libray “Highlights
  7. The New York Public Library “Library Stories” Youtube

第13回 図書館の歴史(日本)  トップ

《参考文献》

  1. 岡田温.図書館:その本質・歴史・思潮.増補版,丸善,1989,396p.
  2. 岩猿敏生.日本図書館史概説.日外アソシエーツ,2007,248p.
  3. 伊東達也.苦学と立身出世と図書館.青弓社,2020,264p.
  4. 文部科学省 学制百年史資料編 “図書館令(明治32年公布)
  5. 国立公文書館デジタルアーカイブ “図書館令(昭和8年改正)
  6. 国立国会図書館 日本法令索引 廃止法令検索 "図書館令" 法令名「図書館令」で検索

《参考ウェブサイト》

  1. 神奈川県立 金沢文庫
  2. 足利学校
  3. 国立公文書館 “将軍のアーカイブズ
  4. 慶應義塾大学メディアセンター “慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション 「デジタルで読む福澤諭吉」
  5. 国立国会図書館 “第125回常設展示 帝国図書館の誕生
  6. 国立国会図書館 “国立国会図書館について
  7. 国立国会図書館国際子ども図書館 “旧帝国図書館建築100周年記念サイト
  8. 国立国会図書館 “開館70周年記念展示:第一部 国立国会図書館の70年

《その他》

  1.  映像でみる戦後日本図書館のあゆみ『格子なき図書館』 CIE映画(1950年)日本図書館協会 22分

第14回 図書館の歴史(日本)  トップ

《参考文献》

  1. 津田良成.情報と医学図書館と私.情報の科学と技術.1998,vol.48,no.6,p.375-379.
  2. 根本彰,三浦太郎,中村百合子,古賀崇.政策文書に見る GHQ/SCAP 民間情報教育局の図書館政策.東京大学大学院教育学研究科紀要.2000,no.39,p.453-47.
  3. 三浦太郎,根本彰.占領期日本におけるジャパン・ライブラリースクールの創設.東京大学大学院教育学研究科紀要.2002,no.41,p.475-489.
  4. 中小都市における公共図書館の運営:中小公共図書館運営基準委員会報告.日本図書館協会,1963,217p.
  5. 日本図書館協会編.市民の図書館.日本図書館協会,1970,151p.

《参考ウェブサイト》

  1. e-gov 法令検索 “昭和二十五年法律第百十八号 図書館法
  2. 日本図書館協会 “図書館の自由に関する宣言” 1954年採択 1979年改訂

《その他》

  1.  映像でみる戦後日本図書館のあゆみ:『図書館とこどもたち:ある市立図書館の児童奉仕』日本図書館協会(1979年)30分
  2.  「美の壺「図書館」」NHK(2018年6月29日放送)30分
  3.  「ドキュメント72hours 島へ山へ走る図書館」NHK(2018年5月18日放送)25分

第15回 まとめ・進度調整など  トップ

第16回 期末試験  トップ


home
最終更新日
Copyright (c) 2017-2024 Noriko Sugie, all rights reserved.